fc2ブログ
吉祥寺 アキュモ鍼灸治療院
吉祥寺にある鍼灸治療院。得意分野は腰痛、肩こりはもちろん前立腺肥大症や過敏性腸症候群、不妊症など。また、美容鍼灸(美顔鍼、アキュパンチャー)も数多く手掛けております。
メディア掲載

【書籍・雑誌】
癒しの達人 mis10 mis8 ozマガジン 吉祥寺スタイル
【テレビ】
2010年5月
NHK国際放送
2010BWJ2
【ラジオ】
2010年8月
シブヤFMサンデーブランチ
2010年10月
シブヤFMサンデーブランチ

プロフィール

アキュモ鍼灸治療院

Author:アキュモ鍼灸治療院
(社)日本鍼灸師会 会員
(社)東京都鍼灸師会 会員
(社)日本美容鍼灸協会 会員
西式健康法 一級司教
福井県福井市出身。
法政大学経済学部卒。
前田建設工業㈱入社。
20代半ばに健康を損ね、西式健康法を学んだことがきっかけで鍼灸の道に進む。
その後東京都杉並区久我山にて鍼灸院を開業。
2008年1月に従来の院内が手狭になったため吉祥寺へ移転。
施術経験人数は延べ6万3千人以上。その豊富な針治療の施術経験を買われ飯田橋にあるこころとからだの元気プラザ鍼灸部門の立ち上げに関与し、治療をおこなってきた。

●施術メニュー
●診療時間・アクセス
●クーポン券情報

●ご予約方法
お電話にてお願いします。
【TEL】

0422-71-1524

電話受付:9:30~19:30
(休診日:月曜・祝祭日)
※土日も診療
ご希望のコース・日時をお伝え下さい。

次にお名前・お電話番号をお伝えください。

予約完了です。気をつけてお越しください。

カテゴリー

【お問い合わせ】

名前:
メール:
件名:
本文:

◆マスコミの方へ
  当院ではマスメディアの方むけに鍼灸に関する専門知識、その他健康法や美容法に関する情報提供のご協力をさせて頂いております。取材申し込みをご希望の方は電話または下記のメールフォームよりご連絡願います。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

ブログ内検索

GW中の診療日のお知らせ
GW中の診療日についてお知らせ致します。

25日…通常通り診療
26日…通常通り診療
27日…定休日
28日…通常通り診療
29日…通常通り診療(祝日ですが診療致します)
30日…通常通り診療
 1日…通常通り診療
 2日…通常通り診療
 3日…通常通り診療
 4日…休診
 5日…休診
 6日…休診


以上、ご承知のほどよろしくお願い申し上げます。


吉祥寺 アキュモ鍼灸治療院
TEL:0422-71-1524
(ご予約のお電話は9:30よりおかけ頂けます)
※最近、混雑のため新規様のご予約が難しい状況です。
  ご予約のお電話は今すぐおかけ頂くことをお薦めいたします。

スポンサーサイト



『吉祥寺 アキュモ鍼灸治療院』のサイトへようこそ
■出世第一だった私が脱サラして鍼灸師になった理由

もう、昔の話になってしまいますが、
私の父は、私が中学一年生の時に若くして亡くなりました。

父はかなり商才があったようで、地元、福井県で、
当時まだ珍しかったデパートを設立し、
その役員として先頭に立って働いていたようです。

だから、私達は父が亡くなるまでは比較的裕福な
家庭だった事を覚えています。

しかし父が急に亡くなってしまった後、いろいろな事が重なり、
一転して、一気に貧しい生活になってしまったのです。

当時は、高校へ入学する事も難しかったのですが、
母が一生懸命働いてくれたおかげで、高校へ入学、
そして無事卒業する事ができました。

その時、私が強く思ったのは母の事でした。

なんとか、母を楽にしてあげたい、そのために何をすればいいのか?
17歳だった私は毎日、それだけを考えて過ごしました。

その結果、思いついたのは大学に進学し、いい会社に就職する事でした。

しかし「大学に進学したい」そんな事を母に言えるはずもありません。
そこで、私は働きながら大学へ通う道を選びました。

ですが地元には当時働き口がほとんどありませんでした。

そこで単身上京し、働きながら法政大学経済学部で進学する事に
したのです。

今でも、あまり思い出したくはないのですが、誰も知り合いが
いない東京で、働きながら大学に通うのは本当に大変でした。

しかし「母に楽をさせてあげたい」その思いで4年間、
必死で頑張りました。
その甲斐もあり4年間で無事卒業し、大手ゼネコンの前田建設工業㈱
に入社しました。

入社後は少しでも早く稼げるようになって
「苦労をかけた母を楽にしてあげたい」
「貧しかった生活から這い上がりたい」
との思いから、誰よりも早く出世してやろうと仕事に邁進しました。

しかし、その会社はさすが大手企業です。

私より優秀なライバルがたくさんいました。
「このまま普通に勝負していても、絶対に勝てない」それを痛切に
感じました。

そこで私は能力的にどうしても敵わない差を労働時間を長くする
ことで埋めようと考え、毎日朝から晩まで馬車馬のように働きました。

数年後、長時間労働の無理がたたったのか体調を崩す事が
多くなってきました。

ですが、故郷の母に少しでも早く楽な生活を送らせてあげたい。

その気持ちだけが、私に力を与えてくれたのです。

そして、私は長時間労働を続けていました。

しかし、ある時、下っ腹に猛烈な痛みを感じ、出社するどころでは
ありませんでした。

ようやく痛む下っ腹を押さえて病院に行くましたが、
なんと、虫垂炎、そして十二指腸潰瘍と立て続けに病気になり、
入院することになってしまったのです。

原因は、長時間労働による過労とストレスでした。

「こんな所で、休んではいられない!早く退院して頑張らなければ」

気持ちだけは焦るものの、なかなか病気は良くなりません。
この時は、体だけではなく心まで苦しかった事を今もはっきり
覚えています。

数ヶ月後、ようやく退院することができたものの体を壊した私は、
今までのように長時間労働を続ければ、今度こそ取り返しがつかない
ことになると医師に宣告されたのです。

という事は、長時間労働でライバルに立ち向かうことができなくなり、
ついに出世競争から脱落する事を意味するのです。

体を壊してしまっては目標に向かって思う存分働く事もできなくなる。
夢を実現するためには、健康が一番大切なんだと気が付きました。

しかし、もう、何もかも手遅れだったのです。

大きな失意のどん底で、私は考えました。

「私はなぜ自分の健康状態をきちんと把握できなかったのか・・・」
「体からのSOSがきっと出ていたはずなのに・・・」
「なぜ、それに気付かなかったのか・・・」

それに、気が付く事が出来ていれば、こんな状況になって
いなかったのにと、とても悔みました。

そんな時、ふっと思ったのが、きっと私のように自分の健康管理が
出来なかったために、夢を諦めた人が大勢いるはずだ。

では、なぜ、私達は自分の健康状態をいつもきちんと把握する知識を
持っていないのだろう?

そんな疑問が私の心の中で明確になり、それがどんどん大きくなって
いきました。

しかしこの時の経験が自分を新たな道に導いてくれることになるとは
まだ夢にも思っていませんでした。

実は、体を壊した私は、少しでも早く退院したいと願っていたので、
自分でも何か出来る事はないのかと、

入院中のベッドの中で、さまざまな健康法の本や雑誌を読み漁って
いたのです。

その中でも特に西式健康法という健康法に強く引かれ、退院後、
会社に通いながら、西式健康法を本格的に勉強する事になったのです。

医師から「もう長時間労働はしてはいけない」と、釘を刺されていた
のですが、心のどこかで「きっと、また復活してやる!」という強い思い
があったからなのでしょう。

私は一生懸命に勉強し、ついに一級司教免状と言う、西式健康法の
指導者資格の中で最高位の資格を得るまでになったのです。

また、同時に、さまざまな健康法を勉強する過程で、自分のように体を
壊してしまったために、人生が変わってしまった方が、
私が思っていた以上にたくさんいらっしゃる事を知りました。

そして、ほとんどの方々は、体から発するSOSを事前にキャッチする事
ができれば、最悪の状態を回避する事ができた方ばかりなのです。

それを知る事により、私は改めて自分の健康状態を把握して
管理することはとても大切であると思い、このことに対しますます
興味が湧いてきました。

そして色々と調べていくうちに、東洋医学には昔から
「未病を治す」と言う考え方があることを知りました。

「未病を治す」とは、病気の一歩手前の段階で体のSOSをとらえて、
病気になる前に未然に防ごうと言う考え方です。

私はコレだ!と思いました。

東洋医学で大きな病気になってしまう前に病気に気が付く
できれば、自分のように病気に気が付いた時には目標を諦め
なければならない、そんな人たちを事前に救うことができる。

ではそのためにはどうしたらよいのか。

色々と検討した結果、鍼灸師の養成校にいけば東洋医学の
勉強ができ、しかも国家資格を得られ鍼灸院を開業することもできる。

開業して多くの患者さんを診ることができれば、それだけ多くの方々の
健康を支えることができるのではないか。

そう思った私は人生の一大決心をしました。

鍼灸師になって鍼灸院を開業しようと。


■苦しかった修行期間

しかし、その一大決心をしたその頃、私は既に結婚し、
また実家への仕送りもしていたので今、会社を辞めたら、
もう生活ができなくなるのではないか。

そんな不安で頭がいっぱいになりました。

しかし、妻ともじっくり話し合い、母にも相談した結果、
思い切って会社を退職し、鍼灸師の養成学校に入学する事にしたのです。

31歳になってからの学生生活は、大学生時代にも増して大変な生活でした。
退職金を切り崩し、節約に節約を重ね学生生活を続けました。

この時は、本当に妻に苦労をかけたと思います。

そして3年後、鍼灸師養成学校を無事卒業する事ができました。

私は養成学校で学んで知識と技術だけでは、一流にはなれない。

人の体から発せられているSOSを事前に察知する事ができるまで
にはまだ達していない。

と、強く感じていたので、卒業した後は、当時、東京でも有名だった
鍼灸師の先生の元に弟子入りし、師匠の治療カバン持ちから
始めました。

しかし、ちょうどその頃、長男が誕生しました。

修業期間中だったので収入はスズメの涙ほどで生活はますます
苦しい状況になってしまいました。

修行を始めてから5年間、家族には多くの苦労をかけましたが
家族の協力のおかげで、ようやく一通りの病気を治せるように
なったため、ついに杉並区の久我山で鍼灸院を構え独立開業
したのです。


■鍼灸治療をもっと身近なものに

あれから36年間治療家をやってきた私は、
東洋医学に西式健康法や座禅の要素を取り入れ、心とカラダの両面
からアプローチする治療法を確立しました。

ぎっくり腰や肩こりなどの治療だけではなく、尿漏れや頻尿、残尿感
などが起きる前立腺の病気、膀胱炎などの泌尿器系や生理痛、
月経不順などの婦人科系疾患、おなかにガスがたまったり下痢や
便秘にになったりしてしまう過敏性腸症候群、めまい、耳鳴り、偏頭痛
などの難しい病気にも対処対処できるようになり、今まで6万人ほどの
患者さんを治療してきました。

これで、体から発せられるSOSを察知する事ができるようになった。
健康を損ねて、自分の夢を諦めなければならなかった私のような人を
作りださずに済む。

と、少しだけ自信を持つ事が出来るようになってきました。

ところが数週間前、ひどい肩こりがずっと続いていたにもかかわらず
何のケアもしないで放っておいたため、頚椎ヘルニアとなり
指がマヒしてしまった方が来院されました。

この方はピアノの先生なので、指が動かないと仕事になりません。

健康問題で仕事が立ち行かなくなっているこの患者さんを見て
昔の自分を思い出した私は全力で治療を行いましたが、
発症してからだいぶ時間が経過していたため、完全に治して
差し上げることができませんでした。

私はこの患者さんのように、健康問題で夢を諦めてしまう方
を一人でも減らしたいと思って治療家になったにもかかわらず、
救って差し上げることができなかったことをとても悔みました。

この患者さんになぜ症状がもっとが軽いうちに治療を受けて頂け
なかったのか・・・

しかも、この方は、私の治療院からほんの数百メートル先にお住まい
だったにも関わらず、私の事を長らくご存じなかったと言うのです。

その原因の一つとして私は次のようなことが
思い浮かんだのです。

それは「鍼灸治療がみなさんにとってまだまだ身近なものではない」
と言うことです。

実は、鍼灸治療を利用されたことがある方は、日本では10%以下しか
いらっしゃいません。

しかし一度利用された方はその優れた治療効果により何度も
利用されます。

私は一部の方には何度も利用して頂いてきましたが、
そのせいで「鍼灸治療をみなさんにとって身近なものにする」
と言うことに力を注いでこなかったのです。

もっとこのことに早くから気づいて、鍼灸治療の普及に力を注ぎ、
「未病を治す」と言う考え方を世の中に広めていたら、
前述の患者さんにももっと早い段階で治療を受けて頂けていたかも
しれない…。

36年間鍼灸の道に携わってきたにもかかわらず今までこのことを
怠ってきた自分が情けなくなりました。

しかしこの患者さんのおかげでこれからの自分がやるべきことが
はっきりとわかりました。

「鍼灸治療をもっと身近なものに」

これが私の使命なのだと今、強く感じています。

そして一人でも多くの方に鍼灸治療についての理解を
深めていただき、世の中から一つでも多くの病気を
なくしたい。

私がこのような思いのもとに治療を行っていることを
あなたにご理解いただければ幸いです。

もし、あなたが、少しでも体に異変を感じていらっしゃるのなら、
ぜひ、一度、私の治療院にお越し下さい。

私ならあなたの体から出ているSOSを事前に察知する事ができる
かもしれません。

あなたの夢を諦めなければならないような原因を少しでも改善する
事ができるかもしれません。

まずは、お電話でお気軽にご相談ください。

この電話があなたの健康への悩みを解決するきっかけになると
私は信じています。


吉祥寺 アキュモ鍼灸治療院
TEL:0422-71-1524
(ご予約のお電話は9:30よりおかけ頂けます)
※最近、混雑のため新規様のご予約が難しい状況です。
  ご予約のお電話はお早めにおかけ下さるようお願い致します。

目の疲れ、首こりに:風池
【風池】

後頭骨の下で、首の中心から少し外側の辺りで
一段とへこんでいるところです。

眼の疲れや首こり、肩こりの際によく使われれる
ツボです。

また東洋医学ではここは「風邪」が侵入しやすい
箇所とされているため、ここを刺激すると風邪に
よいとされています。

美容では顔のリフトアップにも効果があります。


目の疲れ、首こり、肩こりに


参考文献:経絡経穴概論(医道の日本社)
       針灸経穴辞典(東洋学術出版社)
       ホントのツボがちゃんと押せる本(高橋書店)
お正月キャンペーン
新年あけましておめでとうございます。

今年の当院からのお年玉は、
「お正月限定、美顔鍼・美容鍼灸割引クーポン」です。

昨年実施した「美顔鍼・美容鍼灸クリスマス限定キャンペーン」
がおかげさまで大好評でした。

そこでお正月限定キャンペーンとして2月28日まで
引き続きお得な割引き価格にてご利用いただけるように
いたしました。

不況の真っただ中、お財布の問題でエステに通うことが
できなくなったと言う方々が、
「代わりにエステと比べてお得な美容鍼でお肌のケアをしたい」
と言うことで通われるケースがとても増えています。


やはりみなさんリフトアップや肌荒れのケアをとても
気にされているようです。

あなたはリフトアップをご希望ですか?
それとも肌荒れのケアをご希望でしょうか?

このお正月限定キャンペーン期間中でしたら美容鍼を
お得な料金でご利用することができます!

初めての方には美顔鍼、美容鍼灸それぞれ5回まで20%OFF
の料金にて受けていただけるようにいたしました。


現在、モデルの道端ジェシカさんが美容鍼でリフトアップして小顔を
保っているとのTV番組放送があった関係で大変混雑しています。

ご希望の方は、お早めに0422-71-1524まで
お電話にてご予約の上ご来院ください。


 美顔鍼、美容鍼割引クーポン

↑クリックするとクーポン券印刷用の別画面が開きます。


吉祥寺 アキュモ鍼灸治療院
TEL:0422-71-1524
(ご予約のお電話は9:30よりおかけ頂けます)
※最近、混雑のため新規様のご予約が難しい状況です。
 ご予約のお電話はお早めにお願いいたします。


ご予約について