fc2ブログ
吉祥寺 アキュモ鍼灸治療院
吉祥寺にある鍼灸治療院。得意分野は腰痛、肩こりはもちろん前立腺肥大症や過敏性腸症候群、不妊症など。また、美容鍼灸(美顔鍼、アキュパンチャー)も数多く手掛けております。
メディア掲載

【書籍・雑誌】
癒しの達人 mis10 mis8 ozマガジン 吉祥寺スタイル
【テレビ】
2010年5月
NHK国際放送
2010BWJ2
【ラジオ】
2010年8月
シブヤFMサンデーブランチ
2010年10月
シブヤFMサンデーブランチ

プロフィール

アキュモ鍼灸治療院

Author:アキュモ鍼灸治療院
(社)日本鍼灸師会 会員
(社)東京都鍼灸師会 会員
(社)日本美容鍼灸協会 会員
西式健康法 一級司教
福井県福井市出身。
法政大学経済学部卒。
前田建設工業㈱入社。
20代半ばに健康を損ね、西式健康法を学んだことがきっかけで鍼灸の道に進む。
その後東京都杉並区久我山にて鍼灸院を開業。
2008年1月に従来の院内が手狭になったため吉祥寺へ移転。
施術経験人数は延べ6万3千人以上。その豊富な針治療の施術経験を買われ飯田橋にあるこころとからだの元気プラザ鍼灸部門の立ち上げに関与し、治療をおこなってきた。

●施術メニュー
●診療時間・アクセス
●クーポン券情報

●ご予約方法
お電話にてお願いします。
【TEL】

0422-71-1524

電話受付:9:30~19:30
(休診日:月曜・祝祭日)
※土日も診療
ご希望のコース・日時をお伝え下さい。

次にお名前・お電話番号をお伝えください。

予約完了です。気をつけてお越しください。

カテゴリー

【お問い合わせ】

名前:
メール:
件名:
本文:

◆マスコミの方へ
  当院ではマスメディアの方むけに鍼灸に関する専門知識、その他健康法や美容法に関する情報提供のご協力をさせて頂いております。取材申し込みをご希望の方は電話または下記のメールフォームよりご連絡願います。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

ブログ内検索

鍼灸治療の流れ
当院の治療の流れ(主に初診時)を簡単にご説明致します。

1,問診
 まず初めに、予診表に今の病状や体調、既往歴(過去の怪我や
 病気)、毎日の生活状態などについてご記入頂きます。
 次に、記入して頂いた予診表をもとに詳しいお話をうかがいます。
 今、一番治療して欲しい、または一番辛いトコロをお伝え下さい。
 また、同時に目・舌・ツメ・皮膚などの状態を診て病状を分析して
 いきます。

2,触診
 さらに詳しく病状を把握するために東洋医学の技術に基づいて触診
 をしていきます。
 全身にある各ツボの反応を診たり、脈の状態を診ることによって、
 全身のコリゆるみ・気の流れなどを把握し、現在のお体の状態を
 分析していきます。

3,治療方針のご説明
 今まで診てきた結果から、気の力・流れ具合、自然治癒力、免疫力
 の状態を最終的に判断し、治療方針を確立します。
 そして現在のお体の状態・治療内容をご説明の上、治療に入って
 いきます。

以上のことをたっぷりと時間をかけて進めていきます。
疑問点・お体に関する不安など、どんな些細なことでもかまいません
ので遠慮なくお話下さい。

刺鍼姿 背中刺鍼


創業38年、施術実績延べ6万人以上
吉祥寺 アキュモ鍼灸治療院
TEL:0422-71-1524
(ご予約のお電話は9:30よりおかけ頂けます)


ご予約について


スポンサーサイト



患者さんからのQ&A©吉祥寺 アキュモ鍼灸治療院
鍼灸を体験したことがない方からよく頂くご質問を載せてみました。

:鍼って痛くはありませんか?
:個人差はありますが、チックっとする程度の痛みで
  我慢できないほどの痛みを感じることはほとんどありません。
  いつ刺されたのか気がつかれない患者さんもいらっしゃいます。
  針の太さ
   <0.5mmのシャーペンの芯と鍼の比較>
 当院で主に使用している針は日本製の最高級品で、
 太さは髪の毛ほど、直径0.12mm~0.20mm程度のものです。
 0.5mmのシャーペン の芯と比べるとだいぶ細いものとなります。

:鍼による感染症が心配なのですが…
:使い捨ての鍼(ディスポーサブル鍼)を使用していますので
  一本一本が新品です。また、スリッパやシーツ、まくらカバー
  なども使い捨てのものを使用し、衛生対策を行っています。

:顔への鍼で顔に鍼のあとがついたりはしませんか?
:上記のとおり、当院で使用している針は大変細いもの
  ですので、跡がついたりすることはありません。

:お灸って熱かったりあとが残ったりしませんか?
:当院では皮膚の上に直接お灸を据えるのではなく間接灸と言い、
  皮膚との間にワンクッション置きますので熱くはなくむしろ心地よく
  感じます。またお灸のあとがつく心配もありません。
  ※顔面部へのお灸はいたしません。

:治療後に運動や入浴しても大丈夫ですか?
:症状によって異なります。慢性疾患(肩こりなど)の場合は運動
  入浴可能です。しかし炎症を伴う急性疾患、捻挫・打撲・ぎっくり腰、
  などの症状に熱感を伴う場合は運動は控え、入浴は避けシャワー
  をご利用下さい。

 鍼
  <ディスポーザブル鍼>


創業38年、施術実績延べ6万人以上
吉祥寺 アキュモ鍼灸治療院
TEL:0422-71-1524
(ご予約のお電話は9:30よりおかけ頂けます)


ご予約について