
猫背を改善するストレッチとして今注目されている 「キャットレッチ」
後ろに反りにくくなった首の付け根から背中にかけての背骨関節 の柔軟性を保ち、
背中を丸めるのが「楽」に感じてしまう筋肉の習慣(クセ)を 取り除くのにとても有効なストレッチです。
【キャットレッチの効果】
・良い姿勢を取りやすくなる(猫背の改善) ・首、肩への負担が軽くなり、首、肩、背中のコリの改善、 腕や手の神経障害の改善
ちなみに猫背が改善され姿勢が良くなると
・呼吸が深くなり基礎代謝が向上 →冷え性の改善 →脂肪燃焼効果UP
・上半身のラインが綺麗になる
・バストアップ
などの効果も期待できます。
【キャットレッチのやり方】
 ①指を後ろで組み、肩を限界まで後ろに引きます(写真①→②)。 ※手のひらが上を向くように組んでください。 ※左右の肩胛骨を合わせる意識で引きます。 ※ヒジを伸ばしきり、組んだ指を遠くに引くようにすると より効果的です。
② 肩を引いたまま、後ろを見るつもりで頭を後ろに 倒していきます(写真③)。 ※頭を倒すときは、口をすぼめて息を細く吐き続けます。

③ そのままの姿勢で3つ数えてから頭を起こし、肩の力を抜きます。 ※直後に肩を前から後ろに大きく回すと、肩こりにはさらに効果的です。 ※人目が気になる時、倒すと首が痛い時は肩を引くだけでも効果が あります。
★重要★ ○1日最低20回おこなってください。 ※10回を2セット、5回を4セット、2回を10セットなど。 ※1回1回を正確におこなうことがポイントです。 ○1回でもやらないよりはマシです。
【注意事項】
・首を傷めないように、必ず肩を十分に引いてから頭を倒してください。 ・腰で反らないように注意します(※立ってやる時は特に注意!)。 ・顔の面が天井と平行、またはそれ以上に倒すようにする。 硬くて倒せない場合はできる限りでかまいません。 ・頭を「カックン」と後ろに倒さないように、ゆっくり倒します。 ・体操の後は背中を丸めることなく、深呼吸をして伸びた背骨をキープ。 ・頭を倒した際に、痛みが首・背中・腕に出たら止めてください。
ぜひ皆さんも正しい姿勢を心がけてみてください。
しかし自分で猫背を改善するのは大変! と思う方には
当院の「猫背矯正コース」がおすすめです。
テーマ:健康生活:病気・治療法 - ジャンル:ヘルス・ダイエット
|